日本語教育

会話を広げるコツ

最初の頃、会話の授業がつまらなくて、好きじゃありませんでした。 こちらから質問しても、学生は簡単な答えに逃げようとするし、ひらがなを覚えたての学生に日本文化や細かなニュアンスなど伝わらないと思っていたのです。 3年目になって、ようやくブレイク…

上級読解2

読解の授業では毎回2名ずつ発表者になってもらい、発表したい練習問題を選んで語の意味や発音、キーワードや言い換え、比喩などを解説してもらいます。 発表内容は事前に教師に相談し、他の学生が理解しているかどうかのチェックもしてもらいます。 発表は最…

どんなときに主語を省略できるか

インターネット記事からの引用ですが、とてもわかりやすかったので、備忘録として書き残しておきます。 参照元 http://blogs.itmedia.co.jp/editech/2012/01/post-7250.html 主語の対象が「どんなひとなのか」を表す属性叙述文と「何をしたか」を表す行動叙…

伝えたいことを持っておく

日本語教師になりたての頃は、ひらがなしか読めないような学生に対して伝えられることなど何も無いと思っていましたが、最近では授業のなかでちょっとずつ勉強の仕方や日本での生活、今のうちにしておくべきことなどを伝えられるようになってきました。 でも…

やり抜く力を育てる

私は「みんなの日本語」を使って教えていますが、授業の開始時に練習Bの反復練習を取り入れてからは、学生が集中して授業を受けるようになったと思います。 数値化したわけではないので、あくまで主観的なものですが、時間があるとき測定方法を考案して効果…

準備したことを評価する

最近「学力の経済学」という本を読み始めました。この本の主な内容はインセンティブが学力にどのような影響を与えるのかという課題を扱っています。 前々から会話テストの評価について頭を悩ませていました。同僚の先生は学生を褒めて育てる方針で会話テスト…

うつ病の学生

私の学校ではベトナム人の先生が90%授業を受け持っていて、日本人は会話と聴解を教えています。 それで今日、ひさしぶりに入ったクラスで会話を教えたんですが、一人だけ様子がおかしい学生がいました。 呼ばれても返事をしないで、ずっと俯いているので担任…

復習を習慣化させる

先週から授業の最初の20分を使って、前回習った内容の復習を行なっています。 授業時間は60分しかないので、1/3を復習に充てることになりますが、それでもやったほうがいいと思います。 ベトナム人はせっかちだとよく言われますが、授業もそれと同じで、「習…

前回の続き どうやって納得してもらうか。

今日、教育主任のベトナム人の先生に「今度からクラスの全員がみんなの日本語練習Bをきちんと言えるようになってから、会話に進みます」と伝えましたが、なかなか納得してもらえませんでした。 1)練習Bはベトナム人の先生がすでにチェックしている。 2)ベト…

どうやって担任の先生に納得してもらうか

今勤めている学校では、1クラスにつき、毎月一回の会話テストを行なっています。 1クラスが20人前後で、以前は一問一答形式でテストをしていたのですが、合格レベルに達している(一回で質問を聞き取れる)学生は一人か二人しかいませんでした。つまり9割は不…

会話は基礎が出来てから

はじめてベトナムに来たとき、ベトナム人の担任の先生からは「会話を教えてください」と言われ、試行錯誤してきました。 日本に住んでいれば実践の中で上達していきますが、ベトナム国内にいる限り、発話の機会は限られています。 だから、練習は徹底して取…

字のクオリティを落とさないこと

ベトナム人学習者の場合、ひらがなの「い、れ、す」などが癖字になりやすいみたいです。 とくに「い」と「じ」、「す」と「よ」が似ています。 音読させてみると、「してしまいます」を「していまいます」と読んだりします。 また、「し」と「こ」がくっつい…

これまでの教え方と結果

ベトナムでは現在、雨後の筍のように日本語学校が作られています。 その中で私が勤めている日本語学校は明らかに学生のレベルが低いです。 いろいろな本を読みました。日本語教育、教育心理学、日本の歴史や文化。でも、現場で向き合ってみて、本に書いてあ…

発音指導

ハノイの学校には田舎からやってくる学生がたくさんいるんですが、その中でもネイアンから来た人は発音が悪いみたいです。 舌の動きを教えるときには、LからRへの変化を一度やって見せて、それから「つ」や「す」の練習をしています。 発音を教えるのにベト…

ベトナム人の考え方

ベトナムに在住している日本人の多くが「ベトナム人には計画性がない」とよく言います。 たしかに事前に準備しておくとか、先のことまで計算してスケジュールを組むのは苦手なようです。 その原因の一つは情報を共有する習慣がないことだと思います。 何か変…

質問は2択が基本

初級の学生に質問をするときは、2択から選ばせるようにしています。 今日、電車で来ましたか。歩いてきましたか。 赤いペンで書きますか。青いペンで書きますか。 作文は家族について書きますか。友達について書きますか。 2択の質問に答えられないうちは、…

口の形を真似ることから始めよう

ベトナム人学生には「ほ」の発音がきちんとできていない人がときどきいますね。 ベトナム語でKhông は「いいえ」という意味ですが、このkhの発音と「ほ」の発音が似ているので、代用してしまうんですね。 口の形をみると発音の仕方が明らかに違いますから、…

本音を聞き出す

以前教えていたクラスの一つにとてもヘタなクラスがありました。 一人とても上手な子がいるんですが、ほかの子は全然話せない。まず声が出せないし、質問しても反応がない。とてもやりにくいクラスだったなぁと思います。 このときは徹底した音読練習が効果…

自分の仕事に誇りを持つということ

11月2日、新たな在留資格を作るという政策が決定されましたね。 これで単純労働の担い手が増えて、経済が活発になれば、外国人労働者の受け入れは成功したと言えるでしょう。 ベトナムの日本語学校では留学希望者が減る可能性がありますね。 おそらく留学生…

夢は日本へ行くこと?

先日とある日本人教師のブログを拝見しました。いろいろ考えさせられる内容で、私もしっかり教師としての責任を果たさないといけないなと痛感しました。 その先生がおっしゃるには、日本にいるベトナム人留学生はアルバイトばかりして授業中はほとんど寝たり…

永住権の話

日本にずっと住み続けたいと思うベトナム人はけっこういるそうです。 ほとんどのベトナム人は歳をとったら田舎に住みたいというので、日本にずっと住みたいというわけじゃないのかなと思っていたんですけど、やはり日本で働いて得られる給料というのは魅力的…

勉強は何のため?

ベトナムにいる学生はJLPTやNATテストのN5試験に合格すると、それ以降は授業に来なかったり、ふるさとへ帰ったりするパターンが多いです。最初は25人以上いたクラスが最終的には三人だけしか来ないなんてことも、しばしばあります。 日本の学校と同じくベト…

話せないから話さない

ベトナム国内で教えていて感じる一番の問題は学生が習った日本語を使わないということ。 例えばとなりの人にペンを借りたいとき、ベトナム人はたいてい何も言わずに借りていきます。 話し合いのときもベトナム語ばかりが飛び交い、あまり効果的な会話練習に…

まずは動機付けが大事

ほかの国と比較したことがないので、正確なことは言えませんが、ベトナムの学生はなかなかモチベーションが高いみたいです。 でも、私が勤めている日本語学校では学生はみんな18歳くらい。勉強するより遊ぶほうが好きで、なかなか単語も覚えないし、すぐ飽き…