2019-01-01から1年間の記事一覧

会話を広げるコツ

最初の頃、会話の授業がつまらなくて、好きじゃありませんでした。 こちらから質問しても、学生は簡単な答えに逃げようとするし、ひらがなを覚えたての学生に日本文化や細かなニュアンスなど伝わらないと思っていたのです。 3年目になって、ようやくブレイク…

上級読解2

読解の授業では毎回2名ずつ発表者になってもらい、発表したい練習問題を選んで語の意味や発音、キーワードや言い換え、比喩などを解説してもらいます。 発表内容は事前に教師に相談し、他の学生が理解しているかどうかのチェックもしてもらいます。 発表は最…

上級読解

今度、初めて上級の読解クラスを担当することになりました。 でも、今まで中級の読解を担当している先生ときちんと引き継ぎができてないんですよね。 読解クラスの学生とたまたま話すチャンスがあったけど、N5レベルの会話さえままならない様子だったので心…

日本に一時帰国、そして韓国へ小旅行

今の仕事を選んだ理由の一つがいろんな国へ行けるからなんですが、何回乗っても飛行機が好きになれません。 待ち時間は長いし、時間もかかるし、揺れが怖い。 でもまあ、年に一回は日本に帰るためのチケットがもらえるので、毎年日本に帰っています。 今まで…

どんなときに主語を省略できるか

インターネット記事からの引用ですが、とてもわかりやすかったので、備忘録として書き残しておきます。 参照元 http://blogs.itmedia.co.jp/editech/2012/01/post-7250.html 主語の対象が「どんなひとなのか」を表す属性叙述文と「何をしたか」を表す行動叙…

伝えたいことを持っておく

日本語教師になりたての頃は、ひらがなしか読めないような学生に対して伝えられることなど何も無いと思っていましたが、最近では授業のなかでちょっとずつ勉強の仕方や日本での生活、今のうちにしておくべきことなどを伝えられるようになってきました。 でも…

日本語が楽しくなるとき、つまらなくなるとき

今日は第18課を教えましたが、みんなとても楽しそうでした。 担任の先生にそのことを伝えたら「みんなだんだん話せるようになってきたので、授業が楽しいそうです」と言っていました。 下手な学生にはつい厳しくしがちですが、むずかしいことをさせるとモチ…

クラスで最初にすること

今日は久しぶりに6課のクラスに入りました。 まずは名前を一拍ずつ発音してもらって、発音指導。次に5W1Hを活用して会話をしてもらい、最後に問題1で聞き取り練習をしました。あと10分あれば問題2も行けたんですが、自己紹介を挟んだ分、時間が足りませんで…

日本にいる学生からの悩み相談

今朝、私がベトナムで教えていた学生の一人から連絡がありました。 彼女はN4レベルまで私が教えて、今は日本でN3を習っています。 私からすれば、彼女はとても優秀で日本へ行ってもすぐに上手になるだろうと思っていました。 ところが、語学学習というのは…